ミツトヨ(三次元測定機)の古いパソコン修理・延命は実績豊富な当社におまかせください
ミツトヨ(三次元測定機)のような古いパソコンが故障した場合、メーカーや他社では修理が難しいことがほとんどです
ミツトヨの三次元測定機は、高精度な測定を行うために専用のパソコンが不可欠です。しかし、これらのパソコンが古くなると、ハードウェアの故障やソフトウェアの互換性の問題が生じることがあります。例えば、IBM製の300PLのような旧型パソコンが起動しなくなり、測定工程に支障をきたすケースが当社にも数多く報告されています。
ミツトヨに限らず10年以上前に導入した三次元測定機用PCはメーカー保証が切れ、部品の提供も終了していることがほとんどです。そのため、メーカーや他の修理会社では「対応不可」と言われるケースが多発しています。
当社には、そんなお困りのご相談が全国から多数寄せられ、実際に修理・延命の実績を重ねています。具体的な事例として、IBMの旧型パソコンのマザーボード上のコンデンサを交換し、CPUクーラーを新品に取り替えることで、再び安定した動作を実現したケースがあります。
経験豊富な専門家が世界中から適合部品を調達し、確実な修理・延命を実現します
ミツトヨの三次元測定機で使っている古いパソコンが故障した場合、測定業務全体に影響を及ぼす可能性があります。そのため、定期的なメンテナンスや、必要に応じた修理・アップグレードを行うことが重要です。専門家のサポートを受けることで、三次元測定機の安定した運用を継続することが可能となります。
当社では、メーカーの部品保有期限が過ぎた難易度の高い修理にも対応。豊富な経験と科学的なエビデンスに基づいた独自の延命技術で、最新の部品を活用しながら修理を行います。
もし適合する部品が国内で入手困難な場合でも、世界中のネットワークを駆使して調達し、修理・延命を実現します。
さらに、古いPCの機能を最新のコンピュータ上で再現し、経年劣化の影響を受けずに運用できる「仮想化」のご提案も可能ですので、ミツトヨの旧型PCの延命でお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。
ミツトヨ(三次元測定機)の古いパソコン修理実績
IBM PC 300PLの修理事例
静岡県浜松市西区桜台のお客様からミツトヨの三次元測定機専用で使用しているPC300PLのメインボード故障とご相談をいただき、メインボードO/Hを行いました。
ミツトヨ 三次元測定機 MCOSMOS 用パソコン IBM 300PL (WindowsNT4.0)の修理事例
栃木県芳賀郡市貝町のお客様から300PL type6862-W8J(WindowsNT)を動作するようにして、さらに延命もしてほしいとご相談をいただき、HDDデータ復旧・OSシステム復旧・アプリ復旧、PCの延命措置を行いました。
ミツトヨ MCOSMOS三次元測定機制御用コンピュータCRYSTA-Plus507の修理事例
奈良県大和郡山市のお客様からNetVista/6841/pen3_1G/815Eの修理・延命とご相談をいただき、機種変更の方針でしたが、3種類のPCに変更試みましたが、結果的にオリジナルPCのメインボード交換となりました。
ミツトヨ 三次元測定機 Crysta-Plus M574の操作用PC IBM ThinkCentre 8187の修理事例
茨城県常陸太田市のお客様からThinkCentre 8187の修理・延命とご相談をいただき、メインボード交換、HDDからデータ復旧・OSシステムの回復を行いました。
mitsutoyo 3次元測定機 BH710(Windows2000)の修理事例
茨城県ひたちなか市のお客様から8305-D7Jの故障診断・見積とご相談をいただき、電源ユニット動作チェック、メインボード故障のため、互換PCでのOS立ち上げチェックを行いました。
ミツトヨの三次元測定機 CRYSTA-APEX S776 の操作PCの延命(RAID崩壊から産業用SSDへ交換)事例
東京都日野市のお客様からミツトヨの三次元測定機 CRYSTA-APEX S776を操作するPC Dll acxzが起動しなくなったので、直したいとご相談をいただき、RAID崩壊からのOS+アプリ復旧及び、電解コンデンサー交換による延命を行いました。