TOSHIBA(東芝)の古いパソコン修理・延命は実績豊富な当社におまかせください
TOSHIBA(東芝)のような古いパソコンが故障した場合、メーカーや他社では修理が難しいことがほとんどです
東芝は、日本を代表する電機メーカーであり、古くからパソコン市場に参入してきた企業です。特に、1985年に発売された「T1100」は、世界初の量産型ノートパソコンとして大きな話題となり、以降、東芝はノートPC市場で大きなシェアを獲得しました。古い東芝のパソコンといえば、「DynaBook(ダイナブック)」シリーズと「EQUIUM(エクイアム)」シリーズが有名であり、これらは個人ユーザーだけでなく、多くの企業や官公庁、教育機関でも導入されました。
EQUIUMシリーズは、法人向けのデスクトップPCであり、安定した動作と拡張性が特徴です。官公庁や中小企業で広く採用され、業務システムや基幹業務の端末として長期間使用されてきました。古いモデルでは、Windows 98やWindows 2000を搭載しているものが多く、当時は事務作業や顧客管理などに使用されていました。しかし、長年の稼働によって電源ユニットやマザーボード上のコンデンサが劣化し、起動不能になるケースが増えています。
東芝に限らず10年以上前のパソコンはメーカー保証が切れ、部品の提供も終了していることがほとんどです。そのため、メーカーや他の修理会社では「対応不可」と言われるケースが多発しています。
経験豊富な専門家が世界中から適合部品を調達し、確実な修理・延命を実現します
東芝のパソコンは、長期間の使用に耐えられる設計がなされていますが、経年劣化による故障が課題です。特に、古い東芝のモデルではHDDの損傷や冷却ファンの異常が発生しやすく、熱暴走によるシャットダウンや起動不能のトラブルの相談が多い印象です。また、東芝独自のリカバリ機能やドライバ提供が終了しているモデルも多く、修理や再セットアップが難しくなっています。
当社では、メーカーの部品保有期限が過ぎた難易度の高い修理にも対応。豊富な経験と科学的なエビデンスに基づいた独自の延命技術で、最新の部品を活用しながら修理を行います。もし適合する部品が国内で入手困難な場合でも、世界中のネットワークを駆使して調達し、修理・延命を実現します。
さらに、古いPCの機能を最新のコンピュータ上で再現し、経年劣化の影響を受けずに運用できる「仮想化」のご提案も可能ですので、東芝の旧型PCの延命でお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。
TOSHIBA(東芝)の古いパソコン修理実績
Toshiba J-3100シリーズ(DOS)の修理事例
群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原のお客様から世界最初のラップトップPCであるJ-3100GTSXの修理のご相談をいただき、良品への移植を行いました。
Toshiba Satellite T574/45K(WindowsXP)の修理事例
埼玉県三郷市のお客様からAutoCAD専用機として使用しているSatellite T574/45Kにおいて、エラーが出るようになったので修理、延命プランを提案してもらいたいとご相談をいただき、HDDの軽度物理障害修復、仮想化の提案を行いました。
Toshiba EQUIUM7450S2 PV45S2(Windows98)の修理事例
千葉県八千代市の産業用機械製造会社様から東芝 EQUIUM7450S2 PV45S2を他社さんで修理したがすぐに壊れたとご相談をいただき、全く異なるメーカーで程度の良いコンピュータをベースにリビルド修理・HDDを新品にしました。
TOSHIBA PT55476LBXGの修理事例
千葉県松戸市の法人のお客様からTOSHIBA PT55476LBXGがブルースクリーンになるので中古PCを販売し、データ引っ越し+データ自動バックアップを提案し作業を行いました。
Toshiba LX(WindowsNT 4.0)の修理事例
東京都新宿区のお客様から業務用フィルムスキャナの制御パソコン Toshiba LXが起動不能になったので、延命見積を提案してほしいとご相談をいただき、分解調査・クローン製作・仮想化検証を行いました。
東芝ファクトリーPC FA3100A(Windows2000)の修理事例
長野県下伊那郡松川町のお客様からFA3100Aのグラボ交換・RAID崩壊修復のご相談をいただき、HDD新品交換・RAID再構築・グラフィックボード交換を行いました。
東芝 産業用PC CRT-2の修理事例
広島県福山市のお客様から製鉄所の梱包工程を管理するシステム(旧型PC3台)を延命する方法を診断してほしい(仮想化を希望)とご相談をいただき、現場出張・一時的にシステムを停止して、PC開封・部品の確認、クローン抽出を行いました。
東芝 DynaBook J-3100 V486の修理事例
25年前の旧型PC J-3100 V486の液晶が真っ暗になってしまったとご相談をいただき、バックライトLED化を行いました。