このページの実績と同じような修理でお困りの方、パソコンメーカーや他店で修理不可と言われた方もまずはお気軽にご相談ください。
誠に申し訳ございませんが、ご自身で修理をされる方へのアドバイスは行っておりません。ご了承ください。
パソコン修理実績
東京都新宿区 法人のお客様からTOSHIBA LXの旧型PC修理をご依頼いただきました。
2023年05月25日
お客様の評価
パソコン正面です
パソコン背面です
お客様より送付頂いた送付物一式です
パソコン内部です
ご申告のあったとおりパソコンは通電すらしません
安全のためにHDDを外した状態で良品電源に切り替えたところ起動を確認、この時点で電源の不調が確定しました
CDドライブは劣化していてピンホールを使わないと開閉出来ません、少なくとも読み込みは出来ることを確認しました
専用ツールによるbios上での簡易テストは通過
オリジナルHDDは二台搭載です、内部写真から見て左側はPATAの20GB(10GBにクリップ済みと記載)です、作業の安全確保のため右のHDDにクローンを作製しました
専用ツールによるbios上での高負荷テストは通過
MEMTESTも通過
内部HDDから見た右側のオリジナルHDDもPATAの20GBで10GBにクリップ済みと記載、こちらはクローンの作成が出来ませんでした
オリジナルHDDは二つともジャンパピンがマスターです
クローンが作成できた左側HDDで起動を試みたところ起動ファイルが入っていないため止まります
右側HDDは難航しましたが最終的にクローン作製に成功、起動ファイルはこちらに入っていることを確認出来ました
Windows起動確認
Windows上で認識できるフォルダです
CPUファンが回転していません、Windowsは起動しますが安定性に重大な問題が発生する可能性があるので交換必須です。留め具外れかケーブル干渉を防ぐためかところどころにテープが付着しています
scsiカード 同一カードは流通なし
scsiカード裏面にはなぜか砂汚れのようなものがついていたので除去しました
PCI-TIMER-CARD 20212-31001-02 PCi4- 流通あり
PWB 30360-001 流通無し
マザーボード kl002000dg e150630 流通なし 劣化しているためオーバーホールが必要です
CPUはIntel Pentium III 600E グリスが劣化していたため除去して塗布しなおします
CPUグリスを塗布しなおしました
電源はHIPRO製です、このユニットは機能していないため交換必須です
電源内部です、目立った破損は見当たりませんが機能はしていません
scsiカードにHDDを接続して挙動を確認致します
ディスクアドミニストレータ上で認識を確認、フォーマットして読み書きが可能か確認致します
scsiカードに接続したHDDデータのコピー及び読み込みが出来ることを確認しました
TOSHIBA LXの旧型PC修理の概算修理料金についてご案内いたします。
TOSHIBA LXの旧型PC修理の概算修理料金についてご案内いたします。
※半導体不足・物価上昇などの影響により、実際の料金はより高額になりますのでご了承ください。
お問い合わせください
大変申し訳ありませんが、旧型PC修理の価格は、周辺機器や稼働状況により大きく異なるため非公開となっております
お電話でのお問い合わせ
当社は個人情報の取り扱いが
適正に行われていることを認定する
「プライバシーマーク」を取得しています。
お客様の個人情報が含まれているデータは
すべてSSLにより暗号化して
送信しておりますので、ご安心ください。
この修理実績を見た人は、こちらにも興味を持っています
パソコントラブルのご相談から
お見積のご依頼まで
経験豊富な専門スタッフが
わかりやすくお答えいたします。
パソコンメーカーや他店で修理不可と言われた方も
まずはお気軽にご相談ください。